産業保健師と他の専門職との連携

民間企業で働く産業保健師はひとつの企業だけで働き、しかも同僚も2〜3人程度の環境で勤務するケースが多くなります。そのため従業員の健康に対する責任を1人で負わなければならないプレッシャーの大きい仕事だというイメージもあります。しかし実際にはそのようなことはなく、必要に応じて他の専門職と連携しながら仕事にあっています。

 

もっとも連携する機会が多く、また必要性が求められるのが産業医。企業の中には産業医を常駐しているところとそうでないところがありますが、どちらにしろ従業員の健康管理の際には現場で従業員の健康状態と確認する保健師と産業医の連携が不可欠となるのです。とくに従業員の健康を害する恐れがある労働環境の改善を企業に提案する場合に重要な意味を持ってきます。

 

それからメンタルヘルス関連の専門職との連携も重要な意味を持つようになっています。保健師が産業カウンセラーなど心理関連の資格を取得してメンタルヘルス対策を担うこともありますが、休職に追い込まれた従業員の復職支援などは保健師だけの手に余るケースもあります。その場合には精神科医や臨床心理士といった専門職と連携しながらの対策が求められます。何が原因で従業員が心の問題を抱えるに至ったのか、あるいは職場や労働環境とどのように関わっているのかを保健師が専門職に提供することでより適切な治療・対処ができるようになるわけです。

 

このように、産業保健師の仕事は以外に幅広く、また1人で背負い込む形ではなく、幅広い業務を通して多くの専門職と関わっていくことになるのです。

産業保健師の求人入手・採用対策のための「転職サイト活用術」